2007年05月10日
玄関の軒下

Posted by 抹茶シフォン at 21:40│Comments(8)
この記事へのコメント
フンとか落とすからいやですよね、
でも、むかしの農家ではツバメは田んぼの害虫を食べてくれるので
ツバメの巣がある家は幸福だと、とても大切にしたそうです。
ちょっと現代には合わない話ですね。
でも、むかしの農家ではツバメは田んぼの害虫を食べてくれるので
ツバメの巣がある家は幸福だと、とても大切にしたそうです。
ちょっと現代には合わない話ですね。
Posted by 安曇野@100show at 2007年05月12日 20:30
初めまして、安曇野@100showさん
そうなのです。
どうしてもフンで周りが汚れてしまい
お掃除が大変になるので。
昔の人達は、自然の恵み(しくみ)を
大切にしていたのですネ♪
そうなのです。
どうしてもフンで周りが汚れてしまい
お掃除が大変になるので。
昔の人達は、自然の恵み(しくみ)を
大切にしていたのですネ♪
Posted by 抹茶シフォン at 2007年05月12日 22:16
確かにフンのお掃除大変ですよね。^^;
うちのおばあちゃん家の土間の梁にも、昔、つばめが毎年巣を作ってました。
だから昼間はつばめが出入りできるように玄関は開けっ放しでした。
今は改築して土間はなくなってしまったようですが、つばめはどうしたのかな。。。
うちのおばあちゃん家の土間の梁にも、昔、つばめが毎年巣を作ってました。
だから昼間はつばめが出入りできるように玄関は開けっ放しでした。
今は改築して土間はなくなってしまったようですが、つばめはどうしたのかな。。。
Posted by みぃ at 2007年05月12日 22:42
みぃさんへ
優しいおばあちゃんですね。
玄関を開けて、つばめの成長を見守っていたのですね♪
優しいおばあちゃんですね。
玄関を開けて、つばめの成長を見守っていたのですね♪
Posted by 抹茶シフォン at 2007年05月12日 23:21
つばめが巣を作らないようにするのに、いらないCDをぶらさげておく方法があります。
それから磁気が嫌いらしいですので、「磁石」を貼っておくのも効果がありそうですd(^^*)
それから磁気が嫌いらしいですので、「磁石」を貼っておくのも効果がありそうですd(^^*)
Posted by tonji at 2007年05月14日 22:36
tonjiさんへ
巣作り防止の方法を教えていただき
ありがとうございます。
やってみたいとおもいます。
巣作り防止の方法を教えていただき
ありがとうございます。
やってみたいとおもいます。
Posted by 抹茶シフォン at 2007年05月14日 23:05
先日実家へ行ったら ツバメが巣作りの場所探しの最中でした。
玄関が 気にいったようでしたが 家族の出入りが激しい為 落ち着かないらしく 違う場所へ 飛んでいきました。 幸福も欲しいけど・・新築の家には チョット!ですよね。 子育てが済んだら 片付けて 綺麗にしてくれたら いいのに(笑い)
玄関が 気にいったようでしたが 家族の出入りが激しい為 落ち着かないらしく 違う場所へ 飛んでいきました。 幸福も欲しいけど・・新築の家には チョット!ですよね。 子育てが済んだら 片付けて 綺麗にしてくれたら いいのに(笑い)
Posted by 恋歌 at 2007年05月16日 14:55
やっぱり玄関のところは、困りますよネ。
頭の上に「ポトリ・・」なんてなると。
違うところだと「ま~ぁいいっか」て思いますけど・・・。
頭の上に「ポトリ・・」なんてなると。
違うところだと「ま~ぁいいっか」て思いますけど・・・。
Posted by 抹茶シフォン at 2007年05月17日 21:48