2007年06月06日
ラーマ

Posted by 抹茶シフォン at 10:27│Comments(6)
この記事へのコメント
昔からラーマのパッケージって
なんだかアメリカっぽくって好きです♪
でも、味の違いがわからないです・・・(涙)
とりあえず安く売っているものを買っちゃいます。
やっぱり味が違いますか?
なんだかアメリカっぽくって好きです♪
でも、味の違いがわからないです・・・(涙)
とりあえず安く売っているものを買っちゃいます。
やっぱり味が違いますか?
Posted by bun at 2007年06月06日 14:21
bunさんへ
味の違い・・・うぅ~ん。
はっきり、うまくお伝えできなきてゴメンナサイね!
でも、やっぱり他のマーガリンとは
ちょっと違う味♪(味覚障害かしら?)ハハハ!
味の違い・・・うぅ~ん。
はっきり、うまくお伝えできなきてゴメンナサイね!
でも、やっぱり他のマーガリンとは
ちょっと違う味♪(味覚障害かしら?)ハハハ!
Posted by 抹茶シフォン at 2007年06月06日 21:33
信州 中野市 もりもりげんき 森盛元気です
夏向きに背景ですね
うちのテーマと記事内容が違いますので、なかなかコメントできずいます
ラーマとは違った内容で済みません
中野はバラまつり真最中です
駐車場も満車状態ですね
夏向きに背景ですね
うちのテーマと記事内容が違いますので、なかなかコメントできずいます
ラーマとは違った内容で済みません
中野はバラまつり真最中です
駐車場も満車状態ですね
Posted by 森盛元気 at 2007年06月08日 12:37
どこかで見たよ。っと思ったらうちの冷蔵庫・・・
昨日試合前にバターロールにこれを付けて
食べて行きました。
お陰で『初勝利』。。。
げんかつぎでこのパターンで行きますよ。
昨日試合前にバターロールにこれを付けて
食べて行きました。
お陰で『初勝利』。。。
げんかつぎでこのパターンで行きますよ。
Posted by ジャンク at 2007年06月08日 21:07
森盛元気さんへ
はじめまして、テンプレート夏向きがありましたので、
早速、変えてみました!
バラの種類はどの位あるのかしら?
見ごたえがあるのでしょうね♪
ジャンクさんへ
スゴーイ!初勝利おめでとうございまーす♪
これからも、ラーマを食べて勝利!勝利!
陰ながら応援しておりま~す(^^)v
はじめまして、テンプレート夏向きがありましたので、
早速、変えてみました!
バラの種類はどの位あるのかしら?
見ごたえがあるのでしょうね♪
ジャンクさんへ
スゴーイ!初勝利おめでとうございまーす♪
これからも、ラーマを食べて勝利!勝利!
陰ながら応援しておりま~す(^^)v
Posted by 抹茶シフォン at 2007年06月08日 21:56
もりもりげんき 森盛元気 です
信州中野のバラ公園は
世界中から集められた約550種、1200株あまりのバラがシーズンに咲き、バラ公園の愛称でも親しまれている。このバラ園は故黒岩喜久雄氏がボランティアで取り組んだバラ作りがきっかけになったものです。
⇒黒岩先生(須坂高校の生物の先生でした)が須坂の自宅にあったバラ
を中野市の一本木公園に移されました。
私費で定期券を買われ手入れに公園においでになりました。
園内には、休憩施設もなく温室内で昼食をとっていました。
そこが、スタートです
自分が知っています他のバラ園と規模を比較いますと
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園
バラ、7000品種6万1000株です
もう数年前ですが、中野市にローズネットを立ち上げようとして、
勉強のために家族で行きました。
山全体が、バラを植栽中です
交通アクセス道路も整備中
家族でひたすら歩きましたね
規模は素晴らしいですね
県内 坂城町
バラ公園
坂城町では、バラの切り花の産地であり、バラを町花としている
ことから、「花を育て」「花を楽しむ」拠点施設として、平成13年、雄
大な千曲川のほとりにバラ公園を完成させました。
毎年、90種900株のバラが、大輪の見事な花を咲かせ、わたした
ちの目を楽しませてくれています。(坂城町公式サイトより)
町内には、個人経営のバラ園があります。
自分も訪れましたが、あの楽天バラ切花部門で1位になったバラ園もあります。
コメントが長くなりました。こんなに長い文章書き込みできるかな?
余談ですが、今日も予定が詰まっています。
午前中:中学生の長男次女のバスケの試合
午後:ロハスネットの会合に参加
抹茶シフォン さんの地域の話題、地域の宝などなどありましたら情報アップお願いします
今後ともよろしくお願いします
信州中野のバラ公園は
世界中から集められた約550種、1200株あまりのバラがシーズンに咲き、バラ公園の愛称でも親しまれている。このバラ園は故黒岩喜久雄氏がボランティアで取り組んだバラ作りがきっかけになったものです。
⇒黒岩先生(須坂高校の生物の先生でした)が須坂の自宅にあったバラ
を中野市の一本木公園に移されました。
私費で定期券を買われ手入れに公園においでになりました。
園内には、休憩施設もなく温室内で昼食をとっていました。
そこが、スタートです
自分が知っています他のバラ園と規模を比較いますと
岐阜県可児市 花フェスタ記念公園
バラ、7000品種6万1000株です
もう数年前ですが、中野市にローズネットを立ち上げようとして、
勉強のために家族で行きました。
山全体が、バラを植栽中です
交通アクセス道路も整備中
家族でひたすら歩きましたね
規模は素晴らしいですね
県内 坂城町
バラ公園
坂城町では、バラの切り花の産地であり、バラを町花としている
ことから、「花を育て」「花を楽しむ」拠点施設として、平成13年、雄
大な千曲川のほとりにバラ公園を完成させました。
毎年、90種900株のバラが、大輪の見事な花を咲かせ、わたした
ちの目を楽しませてくれています。(坂城町公式サイトより)
町内には、個人経営のバラ園があります。
自分も訪れましたが、あの楽天バラ切花部門で1位になったバラ園もあります。
コメントが長くなりました。こんなに長い文章書き込みできるかな?
余談ですが、今日も予定が詰まっています。
午前中:中学生の長男次女のバスケの試合
午後:ロハスネットの会合に参加
抹茶シフォン さんの地域の話題、地域の宝などなどありましたら情報アップお願いします
今後ともよろしくお願いします
Posted by 森盛元気 at 2007年06月09日 03:28