2007年09月14日

お土産!

今日、ずんだどら焼きを頂きました♪ 餡がちょっと甘めでしたが、味しかったわ(^^)v



Posted by 抹茶シフォン at 23:59│Comments(10)
この記事へのコメント
ずんだどら焼きってはじめてみました!
どこのお土産なんですか?
Posted by ゆーり at 2007年09月15日 06:49
ゆーりさんへ♪

包装紙を見ましたら、製造者の住所、福島県伊達郡国見町と書いてありました(^^)
Posted by 抹茶シフォン at 2007年09月15日 07:14
ずんだものって美味しいですよね。
ちょっぴり枝豆の味があって
素朴っていうか・・・。
とにかく美味しいですよね。
しかし、抹茶シフォンさんちには
いつも美味しいものがいっぱい!!
毎回びっくりしちゃいます!!
すごい~ @0@;
Posted by bun at 2007年09月15日 18:00
抹茶シフォンさんちはホントに美味しいものが沢山!
ですよね~♪
しかも全国津々浦々からって感じで・・・
うらやましいですぅ。
ずんだ餅は、東京の岩手県アンテナショップでも
見かけました。
東北地方ではポピュラーなんでしょうか・・・?
Posted by Haru at 2007年09月15日 18:40
bunさんへ♪

ずんだ(枝豆)の味って素朴でほんと美味しいですね♪
ずんだ餅も好きです!!
本当に、いろいろのお土産をいただけるので嬉しいです。
Posted by 抹茶シフォン at 2007年09月16日 00:06
Haruさんへ♪

いろいろなお土産をいただけるので、自分が旅行せずに
美味しいものが食せて、ありがたいです(^^)

そうですね~、東北地方ではポピュラーなのかしら?
詳しい事がわからずごめんなさいm(_)m
Posted by 抹茶シフォン at 2007年09月16日 00:15
ずんだ に惹かれて来ましたよ〜!
いつも見に来てくださってありがとうございます。飯島商店のジャムはおいしいですよね!!

この春 仙台に行ってから(ミスチルのコンサートのつきそいでした(^_^;)すっかり「ずんだ」の魅力にハマって、今だに「ずんだ」が好きです。
仙台には「すんだ茶寮」があって、ずんだシュー、ずんだシェイク、などもありました。やっぱりずんだもちおいしかったです。
ずんだどらやきは福島県のお土産ですか。
ずんだ は 東北地方全体の名物なのですね!(^o^)
抹茶シフォンさんのとこ、本当に全国からのお土産図鑑みたいでうらやましいです〜(^o^)
Posted by みうみうBETTY at 2007年09月16日 06:56
みうみうBETTYさんへ♪

いつも楽しく拝見させていただいたます!
なかなか、出かける機会がないので美味しいものや
ステキなお店の紹介がうれしいです♪

ずんだどら焼きは、仙台の方からいただきました。
もしかすると、福島県で製造して仙台で販売なのかもしれません。(はっきりした事がわからずゴメンナサイね)

これからも、ちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いいたします(^^)
Posted by 抹茶シフォン at 2007年09月16日 07:12
仕事で山形にいたことがあって、ご家庭で普通にすんだもちが出てきました。仙台にもあったかな。東北って結構おいしいものがあるんですよ~~!
Posted by masumi at 2007年09月17日 00:01
masumiさんへ♪

ずんだ餅って、東北の代表的な食べ物なんですね♪
東北に出かけて美味しいものをいっぱい食べたいですね(いつになるかしら?) 
Posted by 抹茶シフォン at 2007年09月17日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。