2007年12月21日

金融機関の窓口にて

今日、金融機関の窓口で耳の遠い年配のご婦人が
窓口の若い女性職員と話をしているのですが
なかなかお互いの話が通じず、困っていました。
その様子を見て、筆談で互いの伝えたい事を交わせばなぁ・・・とちょっと思いました。



Posted by 抹茶シフォン at 22:11│Comments(8)
この記事へのコメント
受付に子供が遊ぶような 磁石のペンで書けるボードを置いてある銀行があったような・・・ 八二だったか 信金だったか。。。(^_^;)
Posted by うさこ at 2007年12月21日 23:25
うさこさんへ♪

そういうサービスがあるんですね。(知らなかった)
是非、活用してお客様とコミニケーションが
うまくとれるといいですね^^
ひとつ勉強になりました♪ありがとうございましたm(_)m
Posted by 抹茶シフォン抹茶シフォン at 2007年12月21日 23:37
そうですよね。
ウチの95歳の義祖母も耳が遠いので
かなり大きい声をださないと
話が通じません。
家族は慣れているからOKなんですが、
出先では大変だろうと思います。

もっと社会全体が優しい環境になるといいんですけどね。
なかなか難しいですね。
Posted by bun at 2007年12月22日 07:30
昨日、小切手を換金に行ったときに八十二ではアテンダントみたいな人がこまめに動き回っていました。
お年寄りの様子を見たり、長い時間待たされている人に声をかけたりと。

これって、県庁に同じ方式を持ち込んだ、田中知事の良い置き土産かもしれません。
Posted by 宮坂おとーさん宮坂おとーさん at 2007年12月22日 08:37
年配の方は書いて説明すると理解してくれる事が多いですよね。

それに早口だと聞き取れないことが多いみたいです。
ゆっくり話す・・・を心がけていますが・・・

公共のサービスとなるとすべての機関で徹底されるのは難しいですよね。

私のようなオバサンでも何回か聞くと嫌な顔されますし・・・ね。
Posted by くるりん星人 at 2007年12月22日 18:08
bunさんへ♪

本当にそう思います。
なかなか難しいですが、思いやりや気遣いが出来るように私も努力していきたいとおもいます。
Posted by 抹茶シフォン抹茶シフォン at 2007年12月22日 22:24
宮坂おとーさん様♪

そういう方がいて下さるとありがたいですね。

いいことはどんどん取り入れてみんなが
暮らしやすい社会になるといいですね^^
Posted by 抹茶シフォン抹茶シフォン at 2007年12月22日 22:36
くるりん星人さんへ♪

そうですね、ついつい自分のペースで話をしてしまったりするので、相手のペースに合わせてお話をするように
心がけたいですね。
Posted by 抹茶シフォン抹茶シフォン at 2007年12月22日 23:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。